ミニ四駆のMAシャーシ | 最初から速く初心者にもおすすめ!
こんばんは!今回は、最新鋭のシャーシである「MAシャーシ」についてお話したいと思います!
ミニ四駆のMAシャーシ | 最初から速く、初心者にもおすすめ!
MAシャーシは両軸モーターを使用した「ダイレクトドライブ」システムが搭載された2番目のシャーシです。ブラストアローを始め、フェスタジョーヌ、ヒートエッジ等のマシンで採用されています。
先日発売のシューティングプラウドスターなんかもMAシャーシ採用マシンです▼
![]() |
ミニ四駆PROシリーズ No.41 シューティング プラウド スター 18641 タミヤ |
MAシャーシの特徴
復帰組の方は特に、初めて「ダイレクトドライブ」型のシャーシを見た時は驚いたのではないでしょうか?
まず最初にモーターの両方から軸が出ていることに「!?」となってしまいますよね^^;
MAシャーシの特徴の一つは、「ダイレクトドライブ」の名に恥じぬ、とてもよく出来た駆動効率です。
また、MSシャーシは初の三分割構造でしたが、その機構はMAシャーシではオミットされていて従来通り単一パーツでの構成になっています。
剛性も高く、より頑丈な作りになっていることが分かります。
ただ一点だけ、モーターの取り外しがやや面倒なのがマイナスです^^;
最初から速い
実際に走らせたことのある方ならわかると思いますが、このシャーシ、初期状態からかなり速いです!
説明書通りに組み立てただけでスイスイと走ってくれるので凄く楽しくなります。
従来の方軸モータータイプのシャーシとは全く違う作りになっているので、最初はセッティングに苦戦してしまいますが、その高性能っぷりには驚かされます。
ダイレクトドライブ方式第一弾のMSシャーシから8年経過して登場したシャーシだけあって、色々な面で進化が見られるのもまた面白いです^^
初心者にもおすすめ!
最初からグイグイ走ってくれる高性能なシャーシなので、「これからミニ四駆を始めます!」という初心者の方には特におすすめです。
MAシャーシ用のパーツがまとまった「MAシャーシ ファーストトライパーツセット」や、マシン本体とファーストトライパーツがまとまった「ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ」などが発売されているので、すぐに始めることが出来ます^^
![]() |
ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ (ブラストアロー) 95211 タミヤ |
ただこのシャーシ、作りが根本的に違うため、他シャーシのボディがMAシャーシのマッチしない場合が多々あります。こればかりは加工が必要になってくるので、結構手間がかかります。
実際、私はZウイングマグナムのボディを加工してMAシャーシに乗っけていました^^;
初心者から上級者まで人気のあるMAシャーシ、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか♪