ミニ四駆のホイールの種類・違い
スポンサーリンク
最近、立体とフラット両方のマシンセッティングをしていて「どのホイールがいいんだろう?」と感じることがあったため、今日はホイールの種類・違いについて簡単にまとめたいと思います!σ(゚ー^*)
ミニ四駆のホイールについて
ホイール径(大きさ)
主に見かけるホイール径は下記の4種類。
上から大きい順になっています!主にこの4種類のホイールとタイヤを組み合わせることで最終的なタイヤ径が決まってきます!自分は大き目のタイヤ径が好きなので大径ローハイトホイールかローハイトホイールをよく使用しています♪
ホイール素材の種類
最もよく見かけるプラスチック製のホイールです。ほとんどの場合はこの素材のものが使用されています^^

ミニ四駆 ローハイトホイールタイヤセット(5本スポーク) レッド 単品販売 ◆アルマイト加工アルミスペーサーサンプル付属◆
その名の通りメッキ素材のホイール。キラキラして目立つのでミニ四駆のドレスアップに向いています♪

ミニ四駆パーツ フルカウルミニ四駆20周年記念 ホワイトタイヤ&ゴールドメッキホイール
軽い金属であるアルミで出来たホイール。↑2つに比べやや重さがあります><
金属なので剛性はあります♪

ミニ四駆ステーション限定95012 HG大径ナローヘビーアルミホイール(2本)
ポリプロピレン素材にカーボンを加えて強度が強くなったホイールです。カーボン素材のパーツはどれも色が黒ですね^^;

ミニ四駆限定シリーズ ソフトローハイトタイヤ & カーボン強化ホイールセット (5本スポーク) 94896
対応車の違い
※ X・XX用のホイールは通常に比べ長いシャフトを使用するため、シャーシとホイールの幅を確保するための部分が狭くなっています。
ナット止めホイールとワンウェイホイールについては今回は割愛します(o´_`o)
一般的に使用されるホイールの違いは主に大きさ、素材、幅になります。個人的には目立つマシンに出来るメッキ素材のホイールがおすすめです(笑)入手困難な物も多いですが、様々なカラーが発売されています^^
私は現在立体用にローハイトホイール、フラットでは大径ローハイトホイールを使用しています♪
ホイールの色でミニ四駆の印象が変わるので、自分のミニ四駆に合った色や、自分の好きな色を選ぶのもアリです♪また、最近のキットでは十分な性能を持ったホイールが付属しているため、キット付属のものをそのまま使用してもいいと思います^^ 使用するホイールの種類が決まったら、好きな色を探してマシンをドレスアップするのもおすすめです(*^▽^*)
スポンサーリンク