ぺラタイヤのメリット・デメリット&中空タイヤを使った簡単な作り方
スポンサーリンク
多くのレーサーが使用しているのを見かけるようになってきた「ぺラタイヤ」!
今回はぺラタイヤのメリットとデメリットと、簡単な作り方についてまとめてみたいと思います (`・ω・´)
ミニ四駆のぺラタイヤの効果と、中空ゴムタイヤを使用した簡単な作り方
ぺラタイヤとは
名前の通り、薄くペラペラに加工したタイヤのことです。
大会の上位入賞者たちのマシンを見ると、ペラペラのタイヤを使用しているのを見かけることがあると思います。ぺラタイヤの作成は非常に手間がかかるイメージがありますが、中空ゴムタイヤを使うと簡単に作ることができます。
ぺラタイヤのメリット
ぺラタイヤのメリットとしては、下記のようなものが挙げられます。
- 加速力が増す
- 安定性が増す
- モーターの持久力が増す
タイヤが薄くなる分足回りが軽量化され、加速力が増します。
タイヤが薄くなることで重心が下がり、安定性が増します。また、着地の際などはタイヤの反発力が減るため、マシンが跳ねるのを抑えることができます。
タイヤ径が小さく軽くなることで、長距離のレース等におけるモーターの負担を軽減させることができます。
ぺラタイヤのデメリット
ぺラタイヤにはデメリットもあります。
- 衝撃を受けやすくなる
- 作成が難しい
タイヤが薄くなる分、車体の衝撃が増し、特にホイールへのダメージが大きくなります。
タイヤを削って作成する場合、4つのタイヤの厚さを均一にする必要があるため、技術と根気が求められます。
ぺラタイヤの簡単な作り方
表面を削るのではなく、市販の中空ゴム小径タイヤの両サイドをカットすることで作成します。
・・・文章で説明するより、動画の方が分かりやすいですね^^;
<その1>
<その2>
タイヤが薄くなるため、装着前にホイールの出っぱり部分をカットする必要があります ↓
以前は地道にタイヤを削る方法が主流でしたが、中空ゴムタイヤを使用することで簡単に作成することができますね。
<材料>
![]() |
グレードアップ No.239 GP.239 中空ゴム小径タイヤ(ホイール付) 15239 タミヤ |
作成の際には、カッターより切れ味の鋭いデザインナイフを使うと良いです。
![]() |
クラフトツールシリーズ No.40 モデラーズナイフ 74040 タミヤ |
上述した着地時等の衝撃の問題もあるので、ミニ四駆の車体を軽くしたり、耐久性の高いカーボンホイール等を使うと良いでしょう。また、ゴムタイヤは伸びるため、大径ホイールにも使用することができます。
![]() |
グレードアップ No.368 GP.368 大径ナローライトウェイトホイール 15368 タミヤ |
スポンサーリンク